そらマメさん鉄道局・流通局

鉄道旅行・新聞の流通考察・雑談がメイン。

香川県の新聞流通考察

 香川県内に流通している新聞を考察する話。

f:id:fuwafuwaame:20210417184906j:plain

香川県内に流通している一般紙。

四国新聞のお国柄

 香川県の県紙である四国新聞がダントツシェアを誇る土地柄であり、全国紙の介入は殆ど無い。四国新聞は選挙などの特別な事情を除き、早版・遅版の概念がなく、全国紙も早版印刷版を香川県内、または岡山県内から輸送して配達・即売している。

香川県内の取材拠点

四国新聞
  • 本社:高松市中の町15番1号
  • 支社:東京・大阪・西讃(丸亀)
  • 支局:東讃(東かがわ)・小豆島・観音寺
読売新聞大阪本社
  • 高松総局:高松市番町1-10-21
  • 通信部(坂出・観音寺・小豆島・東讃)
朝日新聞大阪本社
毎日新聞大阪本社

四国新聞

f:id:fuwafuwaame:20210417185943j:plain

四国新聞。「平井さん一家の機関紙」とも言う。

 1889年に立憲改進党系の「香川新報」の発刊がルーツとされている。1902年に立憲政友会系の「讃岐実業新聞」が創刊され、一時期は競合していたものの、戦時中の一県一紙体制で無理やり合併させられ、「香川日日新聞」→「四国新聞と改題し、現在に至る。

 一般的には系列民放のRNCテレビ・ラジオも所有する平井家一族が経営するオーナー方式の新聞社で、執筆地点でデジタル改革担当大臣の平井卓也氏は、この新聞社の一族とされる。歴史的経緯から、極めて反共イデオロギーの強い新聞となっており、ジャーナリズムよりもオピニオンを中心とした内容となっている香川県でゲーム禁止令を勝手に作って、言論弾圧紛いなことを平然と行うあたり、爺さん婆さんが好みそうな話でロビー活動をしているようにも見える)

 反面、平井家一族には論調面で相性が悪いはずの共同通信ニュースに依存していることや、地域重視の話題で紙面を固めたりするなど、必ずしもニュースとオピニオンが一致しているとは限らない。この辺は隣県の愛媛新聞徳島新聞山陽新聞などに通じる。

f:id:fuwafuwaame:20210417190659p:plain

反共主義を前面に押し出したオピニオンが充実している。

f:id:fuwafuwaame:20210417191138j:plain

通常は共同電で送られてくる株式欄だが、四国新聞は産経同様、ブルームバーグからの記事を流用。

休刊日を定めない月がある

f:id:fuwafuwaame:20210417191353j:plain

以前は1月2日以外、休刊日という概念が無かった。

 多くの全国紙・地方紙が新聞協会の申し合わせで新聞休刊日を定めるのに対し四国新聞は年に一回、休刊日を定めない月を設けている高松市内のビジネスホテルに泊まった時、翌日の4月12日は新聞休刊日だったので、臨時即売のスポーツ紙をチョッと一部買いしただけだったが、2021年は4月12日も発行していたため、ひょっとしたら香川県内のコンビニでは四国新聞が即売されていた可能性がある。

 かつては1月2日を除いて新聞休刊日が全く設定されておらず、しかも夕刊も発行するなど、まさにフル稼働の状態だったが、夕刊は1980年代に廃止され、休刊日無視の連続発行も徐々にペースを落して、年一回のみに縮小されている。

地域欄

f:id:fuwafuwaame:20210417191934j:plain

県域は概ね2ページで構成。

f:id:fuwafuwaame:20210417192000j:plain

終面の手前には、生活情報・天気予報などのタウン情報もある。

 地域欄は概ね2~3ページ程度。それに社会面まで加えると、香川県内のローカルニュースは概ね4~5ページ程度で構成している。また、終面から3ページ手前の部分は生活情報コーナーになっており、地域別の天気予報やJR四国の特急列車運行情報、生活に役立つネタなどが掲載される。

全国紙

f:id:fuwafuwaame:20210417192213j:plain

全国紙の県版。原則1ページのみ。

 読売新聞・朝日新聞毎日新聞産経新聞ともに、県版は1ページのみで構成されている。新聞によっては、昨日の夕刊コラムを県版の代替として掲載しているものもある。

 なお、毎日新聞にあたっては、岡山県に立地していた印刷工場を2020年で廃止したため、印刷業務を四国新聞社に委託している。反面、毎日新聞のスポーツ紙であるスポーツニッポンは、反対の岡山県にある山陽新聞が受託しており、どうして歪な委託になったのか疑問が残る。

番組表

四国新聞

f:id:fuwafuwaame:20210417192337j:plain

左側がRNCテレビなのは、四国新聞の子分だから。

f:id:fuwafuwaame:20210417195002j:plain

地デジの番組表。ゲームは頭がおかしくなるからダメだけど、テレビはジャーナリズムだから有能。
RNCにチャンネルを合わせよ。

 民放欄の左側は、四国新聞社と接点の深い西日本放送RNCテレビ)となっており、続いて香川県にあるもう一つの民放・瀬戸内海放送(KSBテレビ)がその隣に設けられている。

 香川県にはNHKを除くと、たった2局しか民放がないものの、瀬戸内海を渡って反対側の岡山県と電波の相互乗り入れを実現しているため、岡山県の民放(RSKテレビ・テレビせとうち・OHK)の3局も普通に受信可能テレビ東京系列の番組が時差ネットになることなく、在阪・在京・在福並みの番組を楽しめる(深夜アニメは壊滅だけど)。新聞社の意向でチャンネル番号の並び順を強制的に四国新聞社優先にしているのは隣県と同様だが、それを逆手にとって、見事に降順に番号が並んでいるのが清々しい。

 なお、小豆島や東讃地域の隅っこでは、海を隔てて反対側の在神民放も受信できるため、第2テレビ欄には在神5局(ABC・MBS・カンテレ・ytv・サンテレビ)の番組表もミニサイズで掲載されている。

新聞の第1テレビ欄

f:id:fuwafuwaame:20210417194821p:plain

香川県内のテレビ番組表の並び順。

IruCa

www.kotoden.co.jp この前の新聞休刊日を活用して、高速道路ドライブ(新名神・四国島)を行った際、宿泊先のビジネスホテルを高松にしていたことから、チェックイン後に高松琴平電気鉄道(通称「ことでん」)の列車に乗ってみた。

 ことでんと言ったら、何かとお騒がせな例のイルカのことちゃんが有名だが、それに因んで交通系ICカードIruCa」を瓦町駅で購入することが出来た。

f:id:fuwafuwaame:20210417114550j:plain

ことちゃんとIruCaですよ~、ことこと。

IruCa

f:id:fuwafuwaame:20210417114758j:plain

表面。フリーIruCaの場合は、ことちゃんのカラーリングである「青」をベースに設定。

f:id:fuwafuwaame:20210417114827j:plain

裏面。Suicaなどに見られるデザインと同じだが、互換性は制限されている。

 IruCaは、原則として琴電会社線と、琴電バスでのみ利用が可能。他の全国共通交通系ICカードSuicaICOCAなど)とは片方向利用に限定されており、(全国)→ことでんの利用は可能でも、逆にことでん→(全国)の利用は一切できない

 IruCaはどこでも購入できる訳ではなく、ことでんの有人駅高松築港駅瓦町駅栗林公園駅琴電志度駅琴電琴平駅など)に限定されている。利用形態に応じて多様なIruCaが存在しており、

  • フリー(青):誰でも購入可能。
  • シニア(紫):65歳以上であることを証明するモノを提出すれば購入可能。電車では最大40%、バスでは最大55%の回数割引を適用。
  • スクール(オレンジ):学生証を提出することで購入可能。電車では最大35%、バスでは最大50%の回数割引を適用。
  • キッズ(赤):ことでん会社が規定する「こども」を証明する書類を提出することで購入可能。運賃が常に半額適用となる。
  • グリーン(緑):ことでん会社が規定する障がい者(身体・療育・被爆者)を証明する手帳があれば購入可能。運賃が常に半額適用となる。
  • ゴールド(金):高松市綾川町の住人で満70歳以上の高齢者に限り、証明書を提出することで購入可能。運賃が常に半額適用となる。
  • 定期券(青)

 と、実に7種類のIruCaが混在する形となる。

 よく言われている話として、「IruCa」という名称は、一度ことでんが倒産しかけた後、会社再建を掛けて企業方針の大幅な転換を図ると共に、ことでんに採用されていなかった交通系ICカードを導入しようとした際、自虐的に「琴電は要るか?」という問題提起から、そのまま「IruCa」と名付けられたとされている

IruCaことでん乗車

 実際にことでんに乗車してみた。今回は事前に行く場所を決めており、ことでん会社線の起点となる高松築港駅と、ことでん本社がある栗林公園駅の2駅へ向かった。

f:id:fuwafuwaame:20210417120600j:plain

事実上のターミナル駅である瓦町駅

 ホテルにチェックインした後、荷物を整えて徒歩で瓦町駅を目指した。瓦町は高松市の繁華街だが、まだ19時台であるにも関わらず、COVID19流行に伴う過剰な自粛で、どこも店が開いてない。IruCaを購入するにも、自動券売機には購入ボタンと思わしき項目が全くないため、窓口で直接申告してフリーIruCaを購入する。

f:id:fuwafuwaame:20210417121105j:plain

ことでんの券売機。瓦町駅にあるモノは、1つはタッチパネル式、もう1つが物理ボタン式。

 ことでんの車両はロングシートが主体の通勤型列車が中心。首都圏の人からは「どっかで見たことがあるような……」という人も多いが、元々は京急で使われていた車両を譲り受けた後、ことでん向けに車両を改造した上で現役続行させている。

f:id:fuwafuwaame:20210417121408j:plain

琴電1200形電車。旧・京急列車。

 瓦町駅から高松築港駅までは5分程度の距離。そこから徒歩で少し歩くと、今年の1月2日に青春18きっぷでやって来たJR高松駅に到達する。ホントはココでめりけんやに寄って讃岐うどんを食す予定だったが、閉店時間を過ぎてたので降参。近所にあるラーメン屋で晩飯となった。

f:id:fuwafuwaame:20210417121653j:plain

たかまつちっこう・えきちゃん

f:id:fuwafuwaame:20210417121742j:plain

高松築港駅から徒歩5分の距離で、JR高松駅。夜のたかまつ・えきちゃんもイケる!

f:id:fuwafuwaame:20210417121850j:plain

香川言ったらうどん……だが、店がどこにあるのか分からんため、徳島ラーメンに変更(謎)

 築港駅に戻った後、今度は1100形電車で栗林公園駅へ。栗林公園駅のすぐ隣にことでん本社があるため、一応、聖地巡礼ということで。単なる冷やかしじゃん(

f:id:fuwafuwaame:20210417122209j:plain

1100形。こちらは京王電鉄からの譲りモノになっている。

f:id:fuwafuwaame:20210417122322j:plain

ことでん本社。栗林公園駅と斜向かいにある。

 ことでんはサービス向上を理由に終電が比較的遅めに設定されているが、COVID19の前ではJR四国と同様、極端なまでに終電が早まっており、栗林公園駅の場合は22時台に築港方面が1本、琴平方面が2本運行してソレで1日が終わってしまう。あんまし夜中はブラブラ歩かない方がよいということなのだろう。

f:id:fuwafuwaame:20210417122644j:plain

時刻表見たら、あっぶねー!

 この後、瓦町駅に戻ったものの、やっぱしことちゃんグッズが欲しいなと思い、窓口で聞いてみたところ、駅窓口でも一部商品を取り扱っているとのことだったので、ミニサイズのことちゃんをゲット。ホントはパスケースと令和の額縁を持ったことちゃん(注:NHKのテロップ放出ミス版)ステッカーが欲しかったが、どちらも取り扱いが終わっている模様。

f:id:fuwafuwaame:20210417122953j:plain

(ことちゃん)さよなら、ことでん会社線

 この後はビジホで寝泊まりするに必要な飲料水などを購入し、写真の整理を済ませて爆睡した。

今日は新聞休刊日です。(2021年4月12日)

f:id:fuwafuwaame:20210409173646p:plain

今日は新聞休刊日となっております。

 おはようございます。本日、2021年4月12日は新聞休刊日です。休刊日のため、朝刊の発行はございません。福岡県知事選の詳細は、今日の夕刊か翌日の朝刊で

県知事選の話が出たので。

 小川洋氏の辞職に伴う福岡県知事選が3月27日に告示され、その投票が昨日行われた。結果、元副知事の服部誠太郎さんが余裕勝ち。おめでとうございます\(^O^)/

 元々は小川氏の持病悪化が原因で辞任を余儀なくされ、入院中に服部氏が知事の代行を行っていたことから、実質的にバトンタッチを行うことを前提とした選挙戦だった。そのため、ヨソで見られるような「ポピュリズムのためなら何でもやる」とか「同じ政党なのに立候補者が何人も出て保守分裂」みたいなこともなく、単に副知事→知事への昇級に終わったため、無風状態。全く盛り上がらず、別にどうだっていいと捉える県民の方々が多くいらっしゃったのではないかとみている。

 とは言え、一応は福岡県人。休刊日は四国島へ旅行に出かける計画を立てていたため、事前に期日前投票を済ませてきた(4月4日に投票)。

f:id:fuwafuwaame:20210409170753j:plain

役場に出向いて期日前投票

f:id:fuwafuwaame:20210409170811j:plain

ちゃんと投票をしたので、証明書も発行。これ、集めてるんですよ~。

 今は年寄りが圧倒的な得票田を持っているが、いずれはそうした今の60代以降も人口減に伴い、徐々に投票数が減っていく。そうなった時、(投票できる年齢層の比率から)実質的に選挙権が無いも同然の50代以下も、本格的に参政できる時が来る。なので、期日前でもいいので選挙行っといた方がいいですよ。

筑肥線ダイヤ見直し

2021年3月に筑肥線のダイヤを見直します
九州旅客鉄道株式会社 2021年2月22日付)

 地下鉄と接続している筑肥線も、今年3月のダイヤ改正で大きな見直しが行われている。最大のポイントは、唐津直通運転が廃止され、全て筑前前原駅で強制的に乗り換えが必要になったこと。ダイヤ見直し前までは、1時間に1本の割合で福岡空港駅姪浜筑前前原⇔唐津西唐津の直通列車が存在したが、ココでもCOVID19の影響をモロに受けており、検討の末、筑前前原で乗り換えるのが妥当と判断された。

 これに伴い、筑前前原~唐津西唐津を走る列車は、地下鉄乗り入れを除けば殆どが国電103系のみで編成される形になる。また、20時以降のダイヤも大きく減らされている。

f:id:fuwafuwaame:20210329192545j:plain

筑前前原駅に設置された、ダイヤ改正直後の時刻表。有無を問わず、ココで必ず乗り換える。

 改正前からも筑前前原で乗り換える機会が多く、唐津西唐津筑前前原の客層も比較的限定的だったため、より現実的に1時間2本のペースで運用するのは妥当な判断だと思う。

f:id:fuwafuwaame:20210329193151j:plain

(ペンギン)これから先、303系・305系は前原⇔空港方面しか見られんよ。
(ヒナ)地下鉄の電車も交代するらしいから、ワクワクするね。

 今回のダイヤ改正では、303系・305系で筑肥線を移動する際、ワンマン運転を前提とした運行に切り替わったことから、JR独自の機械音声ソフトウェアによる車内放送が実施されている。ただ、あまりに棒読みすぎるので、ついクスッと笑ってしまった。特に英語ボイスはあまりに低音すぎてナニを言っているかサッパリ分からない。この辺は改良が必要だろう。

f:id:fuwafuwaame:20210329193737j:plain

地味ながら、筑前前原駅から独自の駅スタンプラリーが正式にスタート。
駅長・カエルくんに見送られながら、果たしてどこにあるのかスタンプの旅が始まる。

今更ながら「令和コスタ行橋駅」に出かけた時の話

 国道めぐりをする帰りに、行橋市にある平成筑豊鉄道の新駅「令和コスタ行橋駅に立ち寄ってみた。

f:id:fuwafuwaame:20210329171036j:plain

令和!COSTA!ゆくはしっ!

 行橋市にある複合型商業施設・コスタ行橋の近所に平成筑豊鉄道田川線が通過しており、利用者の利便性向上を理由に、行橋市の負担で増設されたもの。当初は2018年度に開業する予定だったが、同年7月に発生した豪雨災害で躓いたことから延期になり、約1年後の2019年8月24日に開業した。

 この時、当初の仮称が「コスタ行橋駅だったのに対し、2019年5月1日で新元号「令和」がスタートしたことから、令和最初の駅を強調する理由で「令和コスタ行橋駅という名前になった。かなり恣意的で無理やり感があり、もし1年前に開業していたら令和初の新駅は違う所に奪われていただろう(その場合は、新元号の典拠・万葉集に出てくる「梅花の宴」の舞台(坂本八幡宮の近所)となった、太宰府市西鉄都府楼前駅が「令和駅」と改題されていた可能性もある)

f:id:fuwafuwaame:20210329172138j:plain

1面1線の単式ホーム。待合室などは樹木で作られている。

f:id:fuwafuwaame:20210329172214j:plain

令和コスタ行橋駅駅名標(HC30)

 駅舎は1面1線の単式ホームであり、待合室などの建物は、筑豊の木材を利用して作られている。

 構内には自動券売機が全くなく、駅に訪問、あるいは乗車したことを記録に残そうと思っても難しい平成筑豊鉄道は原則1両のワンマン列車であり、車内で運賃精算をするシステムであるため)。自動券売機がある駅では金額表示しかしないため、どうしても「令和コスタ行橋」の文字が刻まれたきっぷを購入する場合は、行橋駅田川後藤寺駅などのJR駅で他社線経由のきっぷを駅員に伝えて購入する形を採る。

f:id:fuwafuwaame:20210329172725j:plain

例のコスタ行橋。列車より車で来た方が有利(

【コスタ行橋内にある店舗】

※徒歩で今川橋を渡った先には、競合店のゆめタウン行橋もある。

 肝心のコスタ行橋は複合型商業施設になっており、どう考えても自動車で来た方が圧倒的に有利。ただ、逆の視点で考えれば、田川線が1時間に1本程度のダイヤであることから、暇つぶしにゆっくりとショッピングを楽しむ場所と思えば便利だろう。

春の購読料改定 ●

 購読料見直しが発表されている新聞の銘柄を紹介していく。

日刊スポーツ(西部)

 4月1日付から、一部売りの価格を140円→150円に値上げする。

f:id:fuwafuwaame:20210328200557j:plain

値上げ告知が無ければ気付かない。

 これを知ったのは、とあるコンビニの新聞コーナー。1部売り価格を4月1日から150円に値上げするという紙が貼られていた。恐らくは即売業者か、近所の朝日新聞売店が持ち込んだモノとみられる。その社告を探そうと家の近くのASAに行くも、既に宅配用の日刊スポーツは撤収したらしく、確認できなかった。いつ社告が提示されたんだか。

 宅配版はこれまで通り、月極3,353円(軽減税率適用)で変化なし。

 この他にも、デイリースポーツの一部売りも140円→150円に見直す。

北國新聞京都新聞神戸新聞

www.kyoto-np.co.jp

 いずれも購読料改定が4月1日に実施。やはり配達環境の悪化やランニングコストの上昇などが原因。京都新聞に関しては社告をWeb上でも伝えていたが、北國・神戸はなぜか共同電で対処。自社のことだから、ちゃんと自社のWebで社告を言った方がいいのでは……?

  • 一部売り:130~140円 → (北)140円(京・神)150円
  • セット版:4,037円 → 4,400円(軽減税率適用)
  • 統合版:3,093円 → 3,400円( 〃 )
  • 主な特典:神戸新聞では朝刊契約者向けに電子版を無料化。別料金で電子版の夕刊閲覧を可能にする。

 ポイントなのは、朝夕刊セット版を発売している地域は、夕刊取りやめを行わずに価格を引き上げる所山陽新聞の場合は、一度セット体制のまま値上げするも、1年持たずに朝刊単独に切り替わっているため、北國・京都・神戸も油断できない。

「肥前山口」改め「江北駅」へ

www.saga-s.co.jp 佐賀県杵島郡江北町にある肥前山口駅を、2022年秋に「江北(こうほく)駅」に切り替えることが決定。現在は特急列車の停車駅であり、長崎本線佐世保線の分岐駅になっているが、肥前山口はよく分からない」という外部・内部の意見を反映する形で改称する。

 原理主義的に反対の意見もあったが、割とあっさりと決定してしまったため、「まあ、江北駅でもいいんじゃな~い?」という感覚の住人が多そう(知らんけど)。

 一応は長崎新幹線の停車駅にもなっており、未遂に終わったフリーゲージトレインも、肥前山口に停まることになっていた。相変わらず長崎県 VS 佐賀県の不毛なバトルが続いているが、ココまで来たら一番落しどころを付けやすいミニ新幹線でケリでも付けましょうよ、って言いたい。

f:id:fuwafuwaame:20210322202214p:plain

(ペンギン)じゃあ、2022年秋に「佐賀の江北駅」で会おうね~

旧・肥前山口駅写真集

f:id:fuwafuwaame:20210322200608j:plain

4年前の肥前山口駅

f:id:fuwafuwaame:20210322200658j:plain

江北町中心部に最も近い駅であることを促す垂れ幕。

f:id:fuwafuwaame:20210322200731j:plain

ボロボロになった旧・駅名標

f:id:fuwafuwaame:20210322200753j:plain

肥前山口着の普通列車415系)。今後は「江北着」と案内される。

 肥前山口駅に電車利用の形で最後に訪問したのは、2017年夏の18きっぷの時以来。他はクルマで接近したり、特急列車を使うも乗り放題きっぷや片道割引きっぷなどで乗り換え・通過した程度なので、まあ、よく画像を保管していたなぁと思う。