そらマメさん鉄道局・流通局

鉄道旅行・新聞の流通考察・雑談がメイン。

鳥取県の新聞流通考察

 鳥取県内の新聞流通考察について。

f:id:fuwafuwaame:20200831134437j:plain

鳥取県内の新聞。

日本海新聞のシェアが多い土地柄

 後述する鳥取県の県紙・日本海新聞の読者が多い土地柄であり、かつ、日本海新聞を発行している新聞社が他の地方紙にはない独自の取り組みをしていることから、全国紙の介入は限定的。

版立て

鳥取県内の取材拠点

日本海新聞
読売新聞大阪本社
朝日新聞大阪本社
  • 鳥取総局:鳥取市西町
  • 米子支局:米子市米原
    ※地域欄には住所表記がないため、もしかしたら駐在に降格している可能性もある。
毎日新聞大阪本社

日本海新聞

f:id:fuwafuwaame:20200901095025j:plain

日本海新聞

 鳥取県の県紙である日本海新聞は、元を辿れば1883年に発行された「山陰隔日新報」がルーツとなっている。この新聞は僅か2年程度しか持たなかったらしく、1885年に廃刊となった後、その代替として「鳥取新報」が登場。その間、県内にあった様々な新聞との統廃合を繰り返しながら、旧・日本海新聞が誕生し、1963年に最後まで残っていた山陰日日新聞社と合併する形で、鳥取県内は一県一紙体制になった。

 しかし、1975年に旧・日本海新聞社が経営難に陥って倒産。これにより、旧・日本海新聞は廃刊となり、県民による復刊運動が展開された。その後、紳士服の製造会社である実業家の吉岡利固氏が筆頭スポンサーになる形で、新会社を設立。新しい会社は新日本海新聞社となり、日本海新聞も旧会社時代からの番号を引き継ぐ形で1976年に復刊している。

 こうした苦い経験があるため、現在の日本海新聞は他の県紙とは異なる報道・営業姿勢が見られる。

記者と販売職との縦割りを出来るだけ排除

www.nnn.co.jp

 他の新聞社では記者と販売職は完全に分離しており、記者の考えと販売局の対応は全く異なる。しかし、日本海新聞は記者であっても新聞拡大の営業ノルマを課したり、逆にフランチャイザーである新聞販売店もオーナーを中心に「通信員」として地域面の取材に充てたりと、手が空いてる時間を利用して少しでもコストを浮かせようとする企業努力が滲み出ている

 「こちら通信部」というコーナーが地域面にあり、「○○通信員」という形で署名があるが、コレはイコールして新聞販売店のオーナーが執筆したものになっている。ある種、地域見守りの仕事も兼任していることから、地域紙としての側面も見受けられる。

f:id:fuwafuwaame:20200901100842j:plain

新聞屋の経営をしつつ、暇な時に取材記者も兼任。キツそう

コスト削減効果に伴う、廉価な購読料

 購読料は全国の県紙と比較すれば最も購読料が安く、一部120円・月極め2,260円となっている。この月極め価格は、下手すると地域紙を一ヶ月購読した時とほぼ変わらない価格帯でもある。一時期は「日本一安い新聞」を売り文句にしていた時期もあったという。

印刷所を2ヶ所設置

 鳥取県は隣の島根県と同様、真横に長い土地柄である上、鳥取県庁がある因幡地方と工業都市米子市を含めた伯耆地方とは100km近くも離れている。そのため、販売店への輸送を出来るだけ効率化するために、鳥取市米子市にそれぞれ印刷工場を設けて、そこから各販売店に輸送する仕組みになっている。

 印刷工場が2つもあるのはコストが割高なのかなとも思うが、1ヶ所に絞って輸送するやり方だと、他の取材・営業に影響を及ぼすため、敢えて2ヶ所設けて分散化した方が得策という考察も見て取れる。

取材・営業範囲

 原則として鳥取県内が中心だが、歴史的経緯から因幡地方の土地柄に近い、兵庫県北西部(浜坂地域)や島根県出雲地方の一部、大阪日日新聞が発行されている大阪府のごく一部も対象になっている。特に、島根県の県紙・山陰中央新報伯耆地方(米子市境港市・日吉津村など)で併売されており、日本海新聞とは競合関係にある。 

全国紙

f:id:fuwafuwaame:20200901102944j:plain

全国紙だけで見れば読売新聞の客層が多いが、正直、限定的。

 全国紙(読売新聞・朝日新聞毎日新聞など)は、地域欄が1ページしかない。しかも隣県の島根県も含め、全国紙の客層は非常に限定的であることから、島根県の話題を共有している記事も散見される。
 なお、私が8月に山陰道レポート作成を理由に鳥取県に出かけた時は、大抵のコンビニで読売・朝日・毎日・日経が即売されており、購読者は限定的であるものの、一部売り即売としてはそれなりに需要があるモノと見ている。 

番組表

f:id:fuwafuwaame:20200901103429j:plain

日本海新聞の番組表。テレビ朝日系列がない。

 隣県の島根県とは電波を相互乗り入れしており、鳥取県で視聴可能な民放は、島根県も含めて3局しかない。テレビ朝日系列の民放が無いため、テレ朝の番組を視聴する場合はケーブルテレビの加入が必須になっている。因幡地方では大阪のABCテレビサンテレビ、逆に伯耆地方では瀬戸内海テレビ(香川県にあるが、その香川県も隣の岡山県と共に相互乗り入れを行っている)の番組表を掲載している。

 日本海新聞と名前が似ている日本海テレビは、実は新日本海新聞社とは接点がない。日本海テレビは、旧・日本海新聞社と現在のフジテレビ(フジメディアHD)や鳥取県の地元企業と共に設立されたものである。そのため、日本海新聞の番組表は単に「チャンネル番号の若い順」に並んでいるだけ

f:id:fuwafuwaame:20200901114757p:plain

チャンネル番号の若い順に並んでいるのは、日本海新聞と読売新聞だけ。

日本海新聞と一緒に飲みたい「白バラ牛乳」

f:id:fuwafuwaame:20200901115444j:plain

鳥取の牛乳といえば、白バラ牛乳。

 いわゆる牛乳配達の面でも高いシェアを誇るのが、大山乳業が製造・販売する「大山白バラ牛乳」日本海新聞とセットで宅配される家庭もたくさん存在しており、かなり濃厚な味わいである。

 鳥取に来た時に日本海新聞と白バラ牛乳、この2点は確実に抑えたいと思っていた私にすれば、一緒に戴けて思い出になった。牛乳は県内のコンビニ・スーパーなどで普通に販売されているため、他県民でも割と簡単に入手が可能である。