そらマメさん鉄道局・流通局

鉄道旅行・新聞の流通考察・雑談がメイン。

2枚きっぷ(乗車券)

 在来線特急や九州新幹線に乗車する時に便利な「2枚きっぷ」だが、基本的には前述の特急向けに発券されている。

 この「2枚きっぷ」、実は乗車券の部分のみの発売も行われており、筑肥線大村線で当該のきっぷが存在している。

2枚きっぷ乗車券(筑肥線福岡市地下鉄

f:id:fuwafuwaame:20201111141612j:plain

2枚きっぷ乗車券(筑肥線福岡市地下鉄

 筑肥線の2枚きっぷは、姪浜駅で接続する福岡市地下鉄空港線も含めて、概ね、西唐津唐津⇔(姪浜経由)⇔天神・博多・箱崎宮前・六本松(または天神・博多・福岡空港貝塚区間が設定されている。私が笹原駅で購入した2枚きっぷは、西唐津唐津⇔(姪浜経由)⇔天神・博多・箱崎宮前・六本松の区間で、おねだんは1,880円。最遠となる西唐津駅六本松駅の通常運賃が1,250円(往復2,500円)なので、普通にきっぷを買うか、SUGOCAはやかけんnimocaなどの交通系で移動するよりかは600円程度安い。

 参考までに、他の区間で設定されている2枚きっぷ(乗車券)は、下記の通り。

※いずれも逆方向の利用が可能。

並行する公共交通機関

 筑肥線(+福岡市地下鉄)に競合して、昭和自動車が運行している高速バスの「からつ号」が運行しており、からつ号を利用した場合の通常運賃は、天神BC⇔唐津駅との間で1,050円となっている。往復の通常運賃でも2,100円なので、費用自体は2枚きっぷ適用時とほぼ同額である(無割引だと片道1,250円・往復2,500円)

 注意すべき点としては、からつ号は都市高速・西九州道・二丈浜玉道路を通過する関係上、土日祝日などの繁忙期では対面通行区間を中心に渋滞が起きやすく、遅延する可能性が高い。ただ、それ以外の場所では西九州道をフルに使い、概ね30分単位で運行されることから、筑肥線のソレと所要時間の面ではさほど大差が無い。

2枚きっぷ(乗車券)で唐津・六本松へ行ってみた

 博多駅でも購入できるのだが、JR九州管内のみどりの窓口であればどこでもきっぷ手配が可能なので、今回は別件で用事があった笹原駅で2枚きっぷを手配し、福岡天神から乗車した。

f:id:fuwafuwaame:20201111180148j:plain

福岡天神から地下鉄・天神駅へ。

 福岡天神までは例の「満喫きっぷ」で改札フリー状態を適用。笹原できっぷを手配した後、徒歩10分程度で向える井尻駅まで歩き、そこから普通・特急電車で福岡天神を目指す。

 福岡天神に着いたら地下鉄に乗り換えて、1枚目の2枚きっぷを改札口に投入し、姪浜行き電車に乗車する。姪浜駅に到着後、西唐津へダイレクトに向かう列車まで約20分程度の待機時間があることから、一時的に駅員に2枚きっぷの1枚目を提示して途中下車を申告し、姪浜駅のえきマチ1丁目にあるロッテリアで昼食をとる。

f:id:fuwafuwaame:20201111181824j:plain

今回は「JR九州系統のファーストフード店しか利用できないルール」を適用。

 13時18分発の西唐津行き電車に乗車するが、筑前前原以降は単線であるが故に、途中で2回ほどの列車の信号待ちが発生。その間に駅レポートの作成に必要なネタ探しなどで時間を潰し、14時33分に唐津駅に到着。

 移動中、突然車掌によって車内改札が始まってびっくりしたものの、筑前前原以降は無人駅ばかりなので、無人無人不正乗車が発生しやすい環境にあり、妥当である。でも上り方向はワンマン列車だったため、どこまでJR九州キセル防止に本気出してるのかは謎。多分、抜き打ちレベルなんだろうなぁ。

f:id:fuwafuwaame:20201111182203j:plain

加布里駅で一旦停車中の303系

 唐津駅は昨年まではゾンビランドサガの聖地巡礼も兼ねて結構賑わっていたが、今年はCOVID19の関係で客足が鈍くなっており、駅構内でも空き店舗がハッキリ目立つなど、昨年とは打って変わって寂しい空気が漂っていた。また、今年から駅窓口・改札業務をJR九州の子会社に委託しており、唐津駅の営業見直しにも踏み切っている。何だか一気にガタッと墜ちた印象を受けた。

f:id:fuwafuwaame:20201111182836j:plain

唐津駅の駅業務は子会社に丸投げ。県北の重要駅なのに、最悪無人化も待ったなし。

f:id:fuwafuwaame:20201111183057j:plain

かえりは例の国電103系で。

 14時48分発の筑前前原行き電車で逆戻りし、筑前前原に到着後、向かい側ホームに待機中の15時29分発の福岡空港行き電車に乗り換えて天神駅に戻る。通勤方向と逆なので、極端な過密にはならないものの、それでも西新を過ぎた辺りから急激にお客さんが増え始めた。みんなどこに行くんでしょう?

 16時6分に天神駅に到着後、そこから例の天神南駅まではテンチカの長い通路をとにかく歩かないといけない。COVID19流行時は人影が皆無に近かったが、現在は緊急事態宣言発動前の状況にまで回復しており、普段のテンチカが戻ってきたと実感。COVID19のソレ、過剰に反応し過ぎているのもあると思うのよね。

 なお、天神南駅へ向かう場合、通常の出場改札を通ると、2枚きっぷが回収されてしまう(着駅に天神駅が指定されているため)。そのため、天神南駅へ連絡する場合は、緑色の乗り継ぎ改札口を必ず通ること

f:id:fuwafuwaame:20201111183705j:plain

六本松へ向かう場合は、出場改札に注意。緑色の乗り継ぎ改札を使うのが無難。

f:id:fuwafuwaame:20201111183850j:plain

いつもの天神地下街(テンチカ)。緊急事態宣言前の水準にまで戻っている。

f:id:fuwafuwaame:20201111184017j:plain

歩くこと10分、やっと辿り着いた天神南駅

 歩くこと約10分、七隈線天神南駅に到着。ここから七隈線の電車に乗り換えて六本松駅を目指す。六本松駅に到着したのが16時30分頃。西唐津駅から乗り換えも含めて、約1時間半程度の所要時間となり、思った以上に手間取った印象を受けた。

f:id:fuwafuwaame:20201111184830j:plain

例の七隈線博多駅まで繋がれば、多少は改善されるはず……。

f:id:fuwafuwaame:20201111184901j:plain

16時30分頃に到着。イタチさんの感想「昭和バスの方が早いだろ」

f:id:fuwafuwaame:20201111185109j:plain

六本松駅の近所にオープンした福岡市科学館。……帰りましょ。

使い勝手

 JR九州としては積極的にPRしておらず、同社のウェブサイト上でコッソリと掲載する程度に留まっている。理由として、

  • 2枚きっぷ適用時でも、並行する「からつ号」以上に激安にはならない。
  • 唐津⇔福岡市内の通勤には、交通系ICカードを活用した定期利用が多い(通勤以外でも交通系ICカードで行き来した場合は、JR・地下鉄どちらも連絡運輸の手当が受けられる)。
  • 筑肥線の構造上、唐津筑前前原の間は単線で移動時間が犠牲になる。
  • 着駅が貝塚駅 or 六本松駅に指定されている場合、途中で乗り換えが必要。特に六本松⇔天神南の場合は乗り換えが煩わしい。
  • 佐賀県北の住民が福岡市内へ行くための割引適用が限定的になりがち。逆に福岡市民が唐津へ行くにも、自動車交通に依存しがち。

 こうした理由が挙げられる。

 一概には判断できないものの、高速バスの方が若干運賃が高いにしても、二丈浜玉道路の渋滞トラップさえ引っ掛からなければ、寧ろソッチの方が早く到達する場合もあるため、ケースbyケースといった所だろうか。

 唯一の長所を挙げるなら、他の2枚きっぷと異なり、途中下車に対する規制が緩いところだと思う。本来、2枚きっぷを適用した場合には途中下車は認められずに前途無効となるものの、乗車券のみの場合は途中下車に伴う前途無効ルールが発動されないため、駅員に申告すれば再び乗車することが出来る。そのため、西唐津行き電車が到着するまでは、えきマチ1丁目姪浜で昼食をとっていた。