ゾンビランドサガ リベンジの上映を記念して、佐賀県内の自治体とのタイアップで、記念デザインマンホールの設置が4月から順次開始された(6月までに設置完了)。主な設置箇所は、ZLS・ZLSRで出てきた場所と一部の公共施設であり、いずれも作品を鑑賞する上で、ターニングポイントとなりうるスポットを中心に工事が行われている。
全ての記念デザインは「普段着Ver」と「アイドルVer」で分かれており、7人のメンバー(さくら・サキ・愛・純子・ゆうぎり・リリィ・たえ)それぞれ1つずつ設置されているため、マンホール設置数は14箇所にのぼる。
佐賀市
さくらと佐賀バルーンフェスタ(唐人プラザビル付近)
ゆうぎりとCygames(佐賀デバッグセンター・佐賀スタジオビル)
サキと鍋島直正公(佐賀城・鯱の門付近)
リリィと656(ムツゴロウ)広場前
唐津市
さくらと唐津市歴史民俗資料館
たえと唐津城・唐津曳山
鳥栖市
愛と駅前不動産(鳥栖)スタジアム
リリィと九州新幹線・とっとちゃん(JR新鳥栖駅)
伊万里市
サキとドライブイン鳥
純子と伊万里市納涼花火大会(JR伊万里駅)
鹿島市
ゆうぎりと祐徳稲荷神社
たえとムツゴロウ(道の駅鹿島)
嬉野市
純子とシーボルトの湯(新湯広場)
愛と嬉野の茶畑(嬉野温泉公園)
マンホールめぐりをしたついでに購入した「佐賀みやげ」
佐賀市営バス・フランシュシュ号運行記念きっぷ
ドライブイン鳥のランチメニュー
記念デザイン版おつまみセット(小島食品工業)
祐徳せんべいコラボパック(井手商店)
コメント
私にすりゃ、佐賀県は筑後のお隣さんのような感覚であるため、日程を細かく分けて移動。佐賀市内や鳥栖・鹿島・伊万里などは、何かしらの事情で向かうことが多く、一部を除けばあっさりと見つけられた。逆に嬉野はなかなかそこへ行かない(長崎へ行く時は、どうしても有明海沿いの国道207号・JR線を使うか、長崎道で素通りする)ため、普段は立ち寄らないところまで観光できて、大変満足ゆく佐賀旅だった。
記念デザインマンホールだけ散策するのも結構な話だが、それだけに留まらず、他の佐賀県内にもお出かけして欲しいところである。
追加のマンホール設置を行うとすれば、「ゾンビ」と化した7人や幸太郎まで含める必要があるため、あと8~10箇所近くは行けるのでは?とも思う。