そらマメさん鉄道局・流通局

鉄道旅行・新聞の流通考察・雑談がメイン。

ちくまるキップ

www.heichiku.net

 福岡県と沿線自治体が出資して運営する第3セクターの鉄道会社平成筑豊鉄道では、1日フリー乗車券である「ちくまるキップ」を発売している。

ちくまるキップ 券面

きっぷのルール・特約(2024年12月現在)

  • 利用人数:1枚につき1人のみ。但し、土日祝日にこども(小学生)同件で利用する場合に限り、こども1人分が無料となる。
  • 利用期間:通年
  • 発売期間:通年
  • 利用できる日:利用期間であれば平日でもOK
  • 有効期間:利用開始日(有効日)のみ
  • 発売箇所:平成筑豊鉄道の列車内、または金田駅の窓口のみ
    ※列車内で購入する場合は、運転士に申し出を。
  • 利用可能区間平成筑豊鉄道伊田線糸田線田川線)全線
  • 乗車できる列車:全ての列車
  • おねだん:(おとな)1,000円/(こども)500円
  • 重複割引:ございません
  • 特典・特約:平筑会社が指定する日帰り温泉施設を1回だけ利用できる。

 いわゆるフリー乗車券だが、このきっぷのポイントは提携先の日帰り温泉に入浴できる所。もしも入浴した場合には、きっぷの右上部に刻まれたナンバリングの部分を切り取られる。提携先の入浴施設は、「源じいの森温泉」(赤村 / 源じいの森駅最寄り)「日王の湯」(福智町 / 金田駅最寄り)「ふじ湯の里」(福智町 / 金田駅最寄り)の3施設だが、源じいの森温泉以外は駅から遠く離れているため、金田駅と温泉の間は無料の送迎バスが運行されている。

 「1,000円払って乗り放題、それに日帰り温泉も入れちゃうもんね!」ってあたり、大丈夫なのかな?とも思ったが、フリーきっぷ発動時に平成筑豊鉄道の車内を眺めていたら、鉄道利用者の殆どが私と同じくちくまるキップを発動しており、後は地元の人がチョイ乗り(概ね4~5区内)で使う程度だったため、慢性的赤字が続く平成筑豊鉄道としては、直方⇔行橋とほぼ同運賃の価格設定でもペイできる、貴重な収入源と判断しているためだと思われる。

伊田線糸田線田川線を走る400形

金田⇔直方でやや過密になる程度で、平日データイムはこの程度。3セクあるある。

 平成筑豊鉄道は実質県営の鉄道会社であり、今、福岡県とその沿線自治体は、存続へ向けて法定協議を開いて、平筑の去蹴を議論している。一介の県民として、今更感はあれども、もしも戦力外になることを身構える上でも、年数回乗車したいなとは思う(全然冷やかしレベルなんだけど)。