そらマメさん鉄道局・流通局

鉄道旅行・新聞の流通考察・雑談がメイン。

ガンジツスゴクオモイシンブンの見直し案

 能登半島地震が元日に起きたことで、新聞業界としては一番そうなっては困る事態(翌日が休刊日・法人としては年末年始休み・記者や編集部はローテーションによるシフト勤務・販売店にしたら新聞を輸送できない地域が生じた、あるいは伝えたくても伝えられない・道路が寸断されて輸送不能etc)が発生してしまった。

 前例主義の日本の新聞業界が今更見直すとは考えにくいが、今後は元日の特別紙面発行と、それに伴う1月2日合同での休みは変更となるんじゃないかな。

 報道・調査の視点では能登半島地震の追悼と震災の記憶を伝え、販売・輸送の目線では昨今の販売部数・広告収入の減少などでページ数の削減が続き、とてもじゃないが元日特別紙面で乗り切ろうという状態にない(地元に根回しした所は大量ページだが、そうでないところは脆弱すぎる)。だとすれば、「報道の重要性」と「多様な生活環境への対応」などと言い切り、正月三が日にも通常体制で発行・供給する方が潔い。夕刊が存在する地域は、年末年始も通常通り発行。

 以前は春の大型連休が終わったら、その翌日が休刊日に設定していたが、購読者がジジババと活動家にほぼ固定されている状況下では、連休に対する広告を打ち出した所で効果は皆無。そうした事情から、GW明けの休刊日を見直して、第3月曜日に移動している。

 元日も正月三が日はそれなりにページは多いものの、よくて最大40ページ、別刷りは年末年始にスライドさせて分散、必要ならば夕刊記事として反映し、第3月曜日を休刊日にすればいいじゃん。供給は絶望的な人手不足なのに、熱心に新聞を読み、鵜呑みにして真に受けるシルバー民主主義助長アイテムとして、ジジババ・活動家からの根強い需要がある限り、見直したところで購読者は大喜びするだけだと思う。まあ、配達員にしたら苦行でしかないのだが。。

 

 話は異なるが、すっかり年寄りと社会運動家・活動家のための新聞に成り下がってしまい、ある種の「遊び場」みたいになった感がある。これがホントの「大人のおもちゃ」(

???「お前は何を言っているんだ」