そらマメさん鉄道局・流通局

鉄道旅行・新聞の流通考察・雑談がメイン。

福岡県

ちくまるキップ

ちくまる「頼むから乗ってくれーー」

新聞社めぐり (3-1) 朝日新聞福岡本部

朝日新聞「社」って、何屋さんよ?

聖マリア病院前から桜並木へダッシュ!

数年ぶりの新駅、今回は開業当日に訪問できてよかった(素並感)

新聞社めぐり (4) 毎日新聞西部本社

トリ記者「紺屋町に帰ってきたよ」

新聞社めぐり (3) 朝日新聞西部本社

地域本社いえど、中身は「総局」級の取材拠点にすぎず。

鳥栖以南の交通モードきりかえを前提としたダイヤ再編案

鳥栖以南の更なる見直しを求められた場合に考えられる、ダイヤ改正案。

真・しくじりスポーツ紙

駅売り即売も、いったいいつまで持つのやら。

新聞屋グランドスラム 赤村編

これからの時代、新聞屋グランドスラムは当たり前になるよ。

中途半端に緊縮化した駅の一例(羽犬塚駅)

窓口の極端な時短化を行った駅の末路

福岡県の新聞流通考察

福岡県の新聞流通ばなし。

桂川駅建て替え工事(2020年6月現在)

2021年3月、JRダイヤ大幅見直しと同時期に運用が開始される、桂川駅を訪問。

ダムカードめぐり(福岡県内)

ダムカード集め。

元祖「令和駅」って、どこなんだろう?

www.heichiku.net 令和時代に突入して、最初に「令和」の冠名を入れた駅は、行橋駅の隣にある「令和コスタ行橋駅」。そこへ向かうには平成筑豊鉄道田川線を利用するか、クルマでコスタ行橋へ向かった後、そこから駅まで徒歩で連絡するのが一般的。 殆どは後…

頑張るふくおか、足を引っ張る「福岡のようなもの」

www.asahi.com 地域別最低賃金の一覧(厚生労働省) 福岡県の最低賃金は、2019年10月1日より時給841円に改正された。東京都は1,011円、大阪府は964円と結構な開きがあるが、どうして九州の経済拠点である福岡県が841円と微妙に安いのか。 理由は単純な話、福…