ザツだん
主筆の崩御もさることながら、撤退戦があまりに多すぎたんだよ今年は。
SNS vs マスコミという不毛な論争は止めよ。そして新聞はサッサと紙に戻れ。
全部共同預けにして、地域性度外視(でも配布はその県で行う)な新聞になる運命。
いつ印刷を始めたんでしょうねぇ?
在福内の当選者すら載せない、自称県紙。いい加減、配布体制の見直しを考えたら?
衆議院選挙2024は、自民・公明与党が合わせて過半数割れとなり、事実上の敗北となった。一方、野党最大政党の立民は、前回よりも大幅に議席を増やし、国民も相応に議席を獲得。これにより、政府・与党の政権運営は厳しいものとなり、石破首相の退陣論や自民…
投票に行きましょうね。
この前の続き
今日は新聞休刊日でした!
日本の新聞電子版は「おとなのオモチャ」
「風吹けば桶屋が儲かる」……改め、「風邪引けば高熱が出る」。
女性の社会進出と権利を求める本紙と食い違う紙面、ようこんなの出せるね。
くそださい。萎える。(配達員目線)
年寄りと公営競技ユーザー向けのスポーツ紙なんだから、紙面も選択と集中で見直しを。
値上げに振り回された一年
販売・営業目線での「NHK電子版の行方」に対する考えを持つべき。
記者「2024年問題で国民の生活が~」 配達「2024年問題?何それ……」
「AIが人類を支配する!!!」らしいよ?日本の報道屋は。
夕刊が廃刊 or 存続する法則
特ダネ挿入も今は遠い過去の話……。
記事がスカスカになっても、宅配網だけはスカスカになってはいけない(戒め)
そのまんま
値上げは堪える。マジで。
記者はジャーナリズムとイキってるが、読者からしたら「単なる腹時計」。
○○を叩いてはいけない(戒め)
37歳になった。
今日は36歳の誕生日です。