無人駅・無人化・駅員配置転換
そんなに利用客がいる訳でもなさそうだったし、まあ、当然か。
水城駅にポツンとアシストマルス。いったい、なぜ? →(ペンギン)西鉄があるからだろw
次はどこを犠牲にしようかな、フンフフンフ~ン♪
きっぷは受け取れません。でもきっぷは正しくお買い求め下さい。
窓口の極端な時短化を行った駅の末路
(魔理沙)元々が空気の駅は問答無用、少しバラツキがある駅ではスマサポ導入で様子見、って感じだな。
JR西日本、指定席券売機強制化を進めている割に、小倉駅は有人対応を続けている。
JR九州管内のみどりの窓口を、徹底的に削減するらしかよ。
2枚きっぷ完全廃止へ向けた演習。
窓口廃止・MV50置き換えを確実に進めて欲しい。
南久留米駅、無人化してたってよ。
要はJR九州版の「みどりの券売機プラス」。
2021年4月1日から、大善寺駅より南側の普通駅は、原則として完全無人化。一足お先に、その駅構内を見学してきた。
羽犬塚駅・筑後船小屋駅の現状報告。
瀬高駅、営業時間が大幅に短縮されてた。完全無人化も時間の問題。
この前のお出かけの話。