2023-01-01から1年間の記事一覧
値上げに振り回された一年
紙媒体の雑誌はオワコン。細々と少量生産するしか道はない。
2024年3月16日、JRグループダイヤ改正。
販売・営業目線での「NHK電子版の行方」に対する考えを持つべき。
2024年3月16日、JRグループダイヤ改正。
2023年における、新聞購読料改定の情報をまとめたコーナー。
2024年元日の新聞、かなり薄くなる?
値上げしても読者はビクともしない。
取り寄せるだけなのに、なんでこんなに新聞社ごとに対応にバラツキが?
熊日、しれっとページ数削っとるモン……
あ、アレ?阪神日本一が反映されとらん……。お~ん(涙)
ICOCAは今年で20周年!
今すぐ2024年のカレンダーに、休刊日を書き込もう。
トクトクきっぷ廃止SAMURAI
記者「2024年問題で国民の生活が~」 配達「2024年問題?何それ……」
「AIが人類を支配する!!!」らしいよ?日本の報道屋は。
夕刊が廃刊 or 存続する法則
特ダネ挿入も今は遠い過去の話……。
記事がスカスカになっても、宅配網だけはスカスカになってはいけない(戒め)
読売新聞西部本社へ来社した時の話
新聞社に来社して、バックナンバーやらを買うというコンセプト。
別刷りを本紙統合化するだけだが、首都圏・関西圏にしたらページ数減らされるので「実質値上げ」。
カエルくん「貴重な18に何をする」
地下鉄と筑肥線(JR九州)を跨ぐ時に便利な「れんらくきっぷ」ばい。
そのまんま
道新夕刊、やめるってよ。
読み応えのある紙面作りを強化した結果、余計に迷走する新聞銘柄をやたら目にするのだが……?
SPS幸田明子「私の仕事だった、JR東海パッセンジャーズ特有の車内販売が無くなるって?私はどこに行くのよ?」
大日 THE FINAL. (葬儀鉄ならぬ「葬儀紙」、買ってく人は極々一部だった)
値上げは堪える。マジで。