そらマメさん鉄道局・流通局

鉄道旅行・新聞の流通考察・雑談がメイン。

鶴橋駅のりかえ改札口体験

 大阪環状線鶴橋駅は焼肉の匂いがプンプンするが、一番印象深いのは例の近鉄線乗換え口だろう。2019年の元日に大阪環状線を一周した時は、近鉄側に乗り換ずに次の駅へ向かったが、今回は青春18きっぷの効力を活かして、隣の近鉄線に乗り換えてみた。

JR線→近鉄

f:id:fuwafuwaame:20210113171215j:plain

以前とそんなに変わらない?

f:id:fuwafuwaame:20210113171645j:plain

2019年元旦。今とそんなに変わらない。

 利用者の利便性を図る理由から、出入口改札よりも近鉄乗換改札口の方が改札機の数が多く、スムーズな乗り換えが出来る反面、誤ってココを出口と思って改札エラーが頻繁に発生する厄介な駅でもある「この先はJR線の出口ではない」という掲示板やプラカード・巨大な案内板があったりと、あの手この手で誤乗車回避に努めてきたが、今回の訪問では床に「乗り換え」と書かれたシートを貼り付ける程度に留まっていた。

 また、乗り換え改札機の手前にある、意図的に妨害している掲示板も、以前は近鉄のりかえ」「きっぷを先に」「イコちゃん「上を見てね!出口ではありません!」」といった描き方をしていた。今回の訪問ではシンプルに「ココはJR線の出口ではない」といった表現になっており、近鉄線の乗車方法に関する説明よりもJR線の改札口は別途存在することを強調する形で、利用者が曖昧な判断になるのを回避している。

f:id:fuwafuwaame:20210113171738j:plain

イコちゃん「近鉄のりかえ」「きっぷを先に」「ココは出口じゃないよ!」 ←不適切な表現。

f:id:fuwafuwaame:20210113172502j:plain

今回の訪問時では「ココは出口ではない」といった表現に変更。

 近鉄線はJR線と同様、駅改札内に入るだけの場合は入場券が必要になる。近鉄線のきっぷ自体は、隣の自動券売機で購入できるため、早速160円投入して入場券をゲット。よし、そのまま通過するぞー!と思ったら、改札機で弾かれた。

 スグにJR線の駅員がやって来て「JR線のきっぷはお持ちですか?」と聞いてきたので、18きっぷを持ってます」と説明したら、「なら、近鉄線のきっぷを入れて下さい」と回答。JR線側のきっぷは18を確認したためアクティベーションロックが解除されており、近鉄線のきっぷを入れれば改札機が開いた。

f:id:fuwafuwaame:20210113173044j:plain

(イコ太)ど、どうにか近鉄側に入れた。。

近鉄線→JR線

 逆に、近鉄側からJR線に戻る場合。JR→近鉄JR西日本の自動改札機が使われているが、近鉄→JRは近畿日本鉄道の持ち物。基本的にはJR→近鉄の時と同様、近鉄きっぷ+JR線きっぷを2枚重ねで投入する

 18きっぷの場合は2枚重ねで通ることが出来ないため、近鉄側の駅員(といっても無人化されており、インターホンで呼び出してきっぷを確認してもらう)に「JR線は18きっぷで通行する」ことを伝えてから、近鉄改札のバーを開けて貰う。

f:id:fuwafuwaame:20210113173446j:plain

よく見たら改札機の形がJRと違う。

基本的なきっぷの入れ方

www.kintetsu.co.jpwww.jr-odekake.net

ややこしいが、慣れるしかない?

 JR線と近鉄線、どうして普通に乗り換えが出来ないのか?と悩んだモノの、運賃制度が違うから、みたいに素人感覚でしか見なかったことや、当時はガンジツスゴクオモイシンブン2021の延長戦みたいなノリで疲れ切っていたため、深く考えなかった。今でもチンプンカンプン。

 2021年の元旦はCOVID19の影響でさほど客足は多くなかったが、そうでないなら夕方の帰宅ラッシュで混雑していたはず。そうなると改札口でのエラーが原因で、他の客へ迷惑が掛かることにも繋がりかねないため、素人は黙って通常の出場・入場改札口から行き来した方が無難そうだ。

f:id:fuwafuwaame:20210113174214j:plain

普通のJR線出口。一度出た方が無難。

f:id:fuwafuwaame:20210113174251j:plain

2019年元旦の時は、出口を誇張しすぎて「?」な階段だった。

f:id:fuwafuwaame:20210113174416j:plain

鶴橋駅の高架下にある、例の焼肉専門店街。やはりココは、カオスや!